2023年度のはじめのバンドメンバーの集まりは、新型コロナ第8波の影響で、ビデオミーティングの開催となった
2023年2月5日(日)午後3時~
これでビデオミーティングは、昨年7月31(日)以来11回目の開催
ちなみに対面バンド練習は昨年10月1日(土)の5回目であった
今回は、バンドの音だし練習はせず情報交換のみ
検索結果 68 件
- 2023年1月21日(土) 10:26
- フォーラム : 練習日時関連
- トピック : 2023年度のビデオミーティング開催
- 返信数 : 1
- 閲覧数 : 2214059
- 2023年1月19日(木) 16:12
- フォーラム : 練習日時関連
- トピック : 2023年度のビデオミーティング開催
- 返信数 : 1
- 閲覧数 : 2214059
2023年度のビデオミーティング開催
2023年に入ったが、新型コロナの第8波が隆盛で、対面のバンド練習ができない
リモートによるバンド練習に挑戦すべく、この数年取り組んでみたが、全員がSyncroomを使用できないことや、対面のバンド練習の楽しさを味わえないことから、リモートバンド練習をたあげにした 遠方メンバーの補助ツールになるので、廃止はしない
そのため、メンバーの情報交換として、ビデオミーティングを開催予定
現在日程調整中
議題予定
1.近況報告(お正月含む)
2.Syncroom,GooleMeet関係情報交換
3.次期候補曲およびホームページ情報
4.その他(次回開催含む)
リモートによるバンド練習に挑戦すべく、この数年取り組んでみたが、全員がSyncroomを使用できないことや、対面のバンド練習の楽しさを味わえないことから、リモートバンド練習をたあげにした 遠方メンバーの補助ツールになるので、廃止はしない
そのため、メンバーの情報交換として、ビデオミーティングを開催予定
現在日程調整中
議題予定
1.近況報告(お正月含む)
2.Syncroom,GooleMeet関係情報交換
3.次期候補曲およびホームページ情報
4.その他(次回開催含む)
- 2023年1月14日(土) 14:14
- フォーラム : その他
- トピック : YouTube で坂本冬美『また君に恋してる』のバンドスコア発見
- 返信数 : 0
- 閲覧数 : 15368
YouTube で坂本冬美『また君に恋してる』のバンドスコア発見
2023年になってYouTube を見ていたら、表題のバンドスコアが載ってるサイトを発見
好みの曲だったので、CD を探していたら、貸しレコード店で、マキシシングル版の中古販売を見つけた 中古といっても未開封品である
これには、曲のほかにオリジナルカラオケもついている オリジナルカラオケはバンドスコアからDAWにMIDI化するときに、参考になるのでありがたい
バンドの候補曲にするかは別にして、DAWに概略入力しておきたい
YouTube で Taka Ao で検索すると、たくさんのバンドスコアが出てくる
私はすでに上記曲はダウンロードしてある
好みの曲だったので、CD を探していたら、貸しレコード店で、マキシシングル版の中古販売を見つけた 中古といっても未開封品である
これには、曲のほかにオリジナルカラオケもついている オリジナルカラオケはバンドスコアからDAWにMIDI化するときに、参考になるのでありがたい
バンドの候補曲にするかは別にして、DAWに概略入力しておきたい
YouTube で Taka Ao で検索すると、たくさんのバンドスコアが出てくる
私はすでに上記曲はダウンロードしてある
- 2022年10月10日(月) 14:25
- フォーラム : 練習日時関連
- トピック : 第5回目の練習日が2020年2月22日(土曜)
- 返信数 : 5
- 閲覧数 : 35616
Re: 第5回目の練習日が2020年2月22日(土曜)
5回目のバンド練習の反省として、課題の一つに、SyncroomとGoogleMeetの主催者としての立ち上げが、うまくできず武藤君がSyncroomに参加できませんでした せっかくコロナ禍で構築したツールを利用しない手はありません それを目指して検討してきた訳ですから そこで皆さん各々が、SyncroomとGoogleMeetの主催者となれるようにしてほしいです 今まで私が両方主催してましたので、みなさんは招待されたリンクをクリックするだけで参加できましたが、私のパソコンはDAW演奏専用にしており、光ネット接続もできませんので、主催者になれません 以下をお願いします 十分時間あるときで結構...
- 2022年10月03日(月) 16:35
- フォーラム : 練習日時関連
- トピック : 第5回目の練習日が2020年2月22日(土曜)
- 返信数 : 5
- 閲覧数 : 35616
Re: 第5回目の練習日が2020年2月22日(土曜)
第5回目のバンド練習を
2022年10月1日(土)午後2時から4時半ごろまで
齋藤くん宅で実施しました
武藤くんと秋田くんは、まだコロナが完全に終息してないため不参加でした
今までリモートで実施してましたが、現場でやるのはやはり気持ちいいもんです
武藤くんとはsyncroom で音だしを試みましたが、うまくいかず今後の改善が必要です Googlemeet でやり取りはできましたので、現場の雰囲気は感じ取れたと思います
次回は忘れないうちにと今年中の希望がありますが、調整必要です
2022年10月1日(土)午後2時から4時半ごろまで
齋藤くん宅で実施しました
武藤くんと秋田くんは、まだコロナが完全に終息してないため不参加でした
今までリモートで実施してましたが、現場でやるのはやはり気持ちいいもんです
武藤くんとはsyncroom で音だしを試みましたが、うまくいかず今後の改善が必要です Googlemeet でやり取りはできましたので、現場の雰囲気は感じ取れたと思います
次回は忘れないうちにと今年中の希望がありますが、調整必要です
- 2022年8月31日(水) 16:32
- フォーラム : 練習日時関連
- トピック : 第5回目の練習日が2020年2月22日(土曜)
- 返信数 : 5
- 閲覧数 : 35616
Re: 第5回目の練習日が2020年2月22日(土曜)
足高1組おやじバンドの集合練習について、今まで新型コロナにより、2019年10月5日(土)の第4回を最後にできなくなっていました その代わり10回におよぶリモートによるバンド練習を検討してまいりました その結果、映像はGoogleMeetをつかい、音はヤマハのsyncroomを使って遅延のない練習ができるようになりましたが、やはり実際集まってのバンド練習の魅力には及ばないことがわかり、コロナの収束を願い来る2022年10月1日(土)にバンド練習を計画しております 曲は 1.渡良瀬橋 2.チェッカーズ ジュリアに傷心 3.はしだのりひことクライマックス 花嫁 に決まりました 先週、バ...
- 2022年7月30日(土) 13:37
- フォーラム : 練習日時関連
- トピック : リモートバンド練習検討
- 返信数 : 20
- 閲覧数 : 26989
Re: リモートバンド練習検討
第10回目のオンラインミーティングが7月31日(日曜)午後3時~と決まった 議題は7月3日にメールで案内した 1、近況報告(コロナのワクチン接種状況含む) 2、集まってのバンド練習の可否 3、『花嫁』を候補曲とするかの可否 4、その他の候補曲の情報 5、その他の情報交換 (6、次回の予定) 以上の議題について話し合う その前に、私の話をまとめておく 1、について 4回目のワクチン接種予定は、8月5日(金)13時30分から行きつけのきねぶちクリニックで予約 今回はモデルナ 第106回の足利市花火大会が3年ぶりに開催 足利市制100周年記念及び第77回国体いちご一会とちぎ国体開催記念と銘打ってる ...
Re: 花嫁の耳コピー作成
全ページでパート分離したステムデータをMIDIに変換するFreeソフトで変換する方法を述べたが、 作成した各パートのMIDIファイルをDAWに入力して、MIDIのバンドスコアを完成する (3)各パートの音(WAV,MP3)をMIDI化する ↓ (4)各パートのMIDIデータをDAWに入力 DAWに各パートのMIDIデータをインサートし、楽器の音を決める 歌の場合、メロディとボーカロイドを使った歌を入力する コーラスもボーカロイドで一緒に作成 以上までできたら、オリジナルと聞き比べて調整する パーカッションや装飾音などを追加 バンドスコアを作成する場合、私の場合、StudioOneAr...
花嫁の耳コピー作成
前ページでオリジナル曲を各パートに分離する方法を述べたが、次にその分離したものをMIDI化する方法を述べる (2)各パートの音を分離する(ステムデータにする) ↓ (3)各パートの音(WAV,MP3)をMIDI化する MIDI化するファイル(WAVかMP3)を次のサイトでMIDIK化する ①AnyConvert WAVファイルをMIDI化するサイト Free ②BearMP3toMIDI MP3ファイルをMIDIk化できるサイト 中国製 Free どちらも分解精度は同レベル(繊細に分解できる) ベースは、他の楽器より低音域のために分離しやすく、ほとんど100%使用できた...
Re: 花嫁の耳コピー作成
花嫁の耳コピをするにあたり前ページの手順で行ったが、目新しい手法なので、自分自身の確認も含め書き留めることにした 以降に前ページの具体的手順を説明する(曲ファイル→パート分離の手順のみ) (1)オリジナル曲(WAV,MP3など) ↓ (2)各パートの音を分離する(ステムデータにする) オリジナル曲からバンドスコアを作るために、DAW(Dedital Audio Warkstation)に入力するするのでMIDIデータにする必要がある 各パートのMIDI化のため、曲の各楽器を単独に分離するする必要がある 分離しないと、精度が上がらない そのために分離ソフト(ステム化ソフトという)を使っ...